正しく使えてる?意外と知らないコピーライトの表記方法

正しく使えてる?意外と知らないコピーライトの表記方法

はじめに

コピーライトという言葉を聞いたことがありますか?
WEBサイトでよく目にしますが、正直WEBサイトによってその表記はさまざまです。
一体どれが正しいコピーライトなの?と思われこの記事にたどり着いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?


そもそもコピーライト(Copyright)とは?

簡単に説明してしまうと著作権のことを指します。©のマークを見かけたことはあると思いますがこれを記載することでWEBサイトが勝手にコピーをされない為の抑制力になるわけです。

実はこのコピーライト、大企業でも正しく使えていなかったりするんです。あなたは正しいコピーライトの表記をご存知ですか?この記事で詳しくご説明していきます。

コピーライトの必要性とは

WEBサイトには必ずしもこの表記が必要なのでしょうか。
答えはNO。実はコピーライトは記入しなくても良いんです。

日本を含むほぼすべての国が「ベルヌ条約」という条約に加入しており、その条約によると、著作権は著作物を作成した時点で発生します。権利のための手続きなどは一切必要ありません。よって、WEBサイトに必ずしもコピーライトが必要というわけではないのです。

ですが勿論、100%の国がベルヌ条約に加入しているわけではありませんし、日本では表記がなくても他人のサイトをコピーした時点で違法ですがアメリカでは「コピーライト表記がなかったので使っていいと思ってました。」と主張してしまえばそれまでで、法的責任はないそうです。
インターネットは日本国民だけではなく全世界の人が閲覧できますので念のためコピーライト表記を入れておいたほうが安心です。

またコピーライトの見た目の効力は高く「著作権を保護している」という牽制にもなりますし、表記があった方が利用者としても「このサイトの運営者はちゃんとしている」といった信頼・安心に繋がります。

後はコピーライトが表記されていることによって著作者が一目みて分かるというメリットもありますね。それもあるので現在でもほとんどの企業がコピーライトを記載しているんです。

コピーライトの正しい表記とは

コピーライトの表記は「万国著作権条約」という規定によって明確に定められており

・Ⓒマーク
・著作権を最初に発行した年
・著作権者の名前
3点が揃っていることが条件とされています。

ですが、コピーライトを見比べていると、

といったものをよく見かけませんか?上記で説明したコピーライトの正しい表記よりも随分と不必要なものが混じっていますね。

この表記ですが、先頭の「Copyright」と©(マルシー)はどちらも「コピーライト」を表すものなので、意味が重複してしまう「Copyright」はいりません

最新の年号も、必要ありません。ただ、最初の発行年は必要な要素なので、残してください

そして、「All Rights Reserved」ですが、こちらはブエノスアイレス条約という日本は調印していない条約に基づいた表記なので、実は一番いらなかったりします

それらをそぎ落とした結果が

となります。

ここで大企業のGoogleとYahoo!のコピーライトを見てみましょう。

Yahoo!は©と著作権者の氏名(企業名)の2点はありますが、Googleに至っては©のみ。そして、両社とも著作権を最初に発行した年が表記されていないことがわかります。

そもそも大企業がバラバラな表記なので間違った表記サイトが溢れてしまうのも納得ですが、大企業は別ページで著作権について触れているサービスも多く、そこに記載されているのでフッターには省略して表記しているという考え方もあるため間違っているとは一概に言えません。参考にしたいところですが大企業にはこのような理由があるんですね。コピーライトを記入する場合はシンプルに法則に則って「©20XX 〇〇〇」と書くことをお勧めします。

ですが筆者も年号が古いままだと「このサイトはもう更新されていないのかな」と思う可能性もあるのかもしれない。と感じたので「©20XX-20XX 〇〇〇」と最新の年号を付け加えるのは賛成です。

HTMLでのコピーライトの表記方法

©(マルシー)は文字実体参照を使用する場合、
マルシーは  & copy ; このような書き方をします。
あくまでこれは一例ですが

このようにホームリンクにしておくと意外とコピーライトクリック率があったりしますし著作権ページがあるなら、Google社のように最新の年号だけのコピーライトを作成してしまっても良いかと思います。

他人にWEBサイトを無断コピーされたら?

もし、コピーライトを記入していたにもかかわらずWEBサイトをコピーされてしまったら?

・盗用されるとどうなる?

自分のサイトにあるコンテンツを他サイトにコピーされると

・コンテンツの重複扱いとなり、本来オリジナルであるべきサイトが検索結果画面から消えてしまう
・検索サイトにコピーしたサイトの方が高く評価された場合オリジナルのサイトより上位に表示されてしまうので、流入の損失に繋がる

などさまざまな損失が考えられます。

・対処法は?

あります。
そんな時はGoogle社に著作権侵害の申し立てを行って下さい。Googleに著作権侵害が認められた場合は

・著作物を削除する
・著作物をアクセス不能にする
・GoogleおよびYahoo!の検索結果を圏外にするといった対処がなされます。

まとめ

正しいコピーライトの表記方法をご紹介させて頂きました。
要は
・WEBサイトには必ずしもコピーライトが必要ではないが信頼性を高めるためにもあったほうがいい。
・コピーライトの正しいとされている表記は「©20XX ○○○(社名もしくは著作者)」
・コピーライトをホームリンクに設定するとクリック率がUPするので推奨。
・WEBサイトを盗用されたらGoogle社に著作権侵害の申し立てを申請する。

これら4点を頭においておくといざという時に役立つと思います。ご自身のWEBサイトのためにも、どれもすぐに実践できることなので是非参考にしてみてください。

みやあじよのSNSアカウントをぜひフォローしてください