webサイト制作の流れとは?制作する際のポイントや制作方法などを解説

webサイト制作の流れとは?制作する際のポイントや制作方法などを解説

webサイト制作の流れ

webサイト制作の流れは次のとおりです。

  1. webサイトの企画
  2. webサイトの設計
  3. webサイトのデザイン制作
  4. webサイトの実装
  5. webサイトのリリース

それぞれ詳しく解説します。

1.webサイトの企画

はじめに、webサイトのプロジェクトを企画していきます。

webサイトのプロジェクトを立ち上げ段階では、次の手順で企画を立ち上げていくとよいです。

  1. webサイト制作目的の明確にする
  2. webサイト立ち上げ後の目標を決める
  3. 顧客ターゲットを決める
  4. 調査・分析し顧客ターゲットに適したコミュニケーション方法を決定する
  5. webサイトのコンセプトを決める
  6. webサイト制作の予算を決める

顧客ターゲットを決定する際は、ペルソナの設定を推奨しています。

ペルソナとは、自社の商品・サービスを利用する典型的な顧客像です。

年齢や性別、家族構成、居住地を細かく設定し架空の顧客増を創り上げることで、訴求力の向上などが見込めます。

また、webサイトの制作を外注する場合は、予算決定後のタイミングで依頼先を選定するとよいです。

2.webサイトの設計

webサイトの企画内容が定まったら、webサイトを設計していきます。

webサイト設計の具体的な手順は次のとおりです。

  1. UXデザインを設計する
  2. UXデザインのもと、提供すべきコンテンツを企画する
  3. webサイトのページ構造を設計する
  4. ワイヤーフレーム(画面設計図)を作成する
  5. サイト構造などをもとに導入するシステムを選定する

コンテンツは顧客ターゲットに適したものを盛り込まなければなりません。

どのコンテンツを盛り込むべきか迷ったら、同業他社のwebサイトを参考にしてみるとよいです。

3.webサイトのデザイン制作

webサイトの設計が終了したら、webデザインを制作していきます。

webサイトのデザインを制作する手順は次のとおりです。

  1. デザインのコンセプトを設計する
  2. webサイトに使用する画像や動画といった素材の準備をする
  3. デザインカンプを制作しチェックしながら仕上げていく

webサイトデザインは商品やサービスのコンセプトをベースに、ターゲット顧客が興味を惹く外観に仕上げなければなりません。

4.webサイトの実装

webサイトのデザイン制作が終了したら、webサイトを実装していきます。

webサイトの実装手順は次のとおりです。

  1. デザインカンプをもとにwebデザインを実装する
  2. サーバー構築・サーバー・ドメインの設定をする
  3. webサイトのテストを実施する

webサイトの実装が終了し、動作チェックをはじめとするテストを実施して問題なければwebサイトの完成です。

また、1つの問題もなくテストをクリアするのはまれなため、あらかじめテストと修正期間のスケジュールは確保しておく必要があります。

5.webサイトのリリース

テストを実施して問題なければ、webサイトをリリースします。

ただし、リリース直後に予期せぬエラーが発生する場合もあるため、リリース直後にもテストを実施しなければなりません。

また、リリース直後のエラーに迅速に対応できるように、リリース日はデザイナーやエンジニアがどちらも稼働できるようにしておくとよいです。

webサイトを制作する際に押さえておくべき3つのポイント

webサイトを制作する際に押さえておくべきポイントは次の3つです。

  • 依頼する制作会社
  • マーケティング思考
  • 制作スキル

それぞれ詳しく解説します。

1.依頼する制作会社

webサイトの制作を制作会社に依頼する場合、依頼する制作会社は慎重に選ばなければなりません。

制作会社にもそれぞれ強みや弱みがあるため、制作会社によっては自社の要望に応えられない可能性があるからです。

過去実績や対応できる範囲、技術力を基準に、自社イメージとの相性の良さやレベルを測ったうえで依頼する制作会社を選ぶ必要があります。

また、webサイトの効果を最大化させたいのであれば、企画段階から参画してくれたり、経営課題も踏まえて提案してくれたりする制作会社を選ぶとよいです。

2.マーケティング思考

webサイトを制作する際は、マーケティング思考も必要となります。

webサイトは、ターゲット層に対して情報発信し、自社が定めた成果につなげるためのツールです。

webサイトで成果を上げていくためには、制作段階からターゲット層を明確にし、どのように価値提供していくかという戦略をしっかりと立てておかなければなりません。

3.制作スキル

制作スキルもwebサイト制作で押さえておくべきポイントの1つです。

webサイトを構成する要素として「フロントエンド」と「バックエンド」があります。

フロントエンドとは、画像・動画・文字・Webデザインといった顧客の目に触れる部分です。

一方、バックエンドはサーバー・サイト構造・システムといった顧客の目に触れない部分となります。

質の高いwebサイトを制作するためには、高品質なフロントエンドとバックエンドが欠かせません。

より高い水準で各要素を完成させたいのであれば、webサイトの制作スキルが高い制作会社に制作を依頼する必要があります。

webサイトを制作する方法

webサイトを制作する方法は次の2つです。

  • 自社制作
  • webサイト制作会社に依頼

それぞれ詳しく解説します。

1.自社制作

自社制作とは、webサイト制作ツールや、HTML・CSSを活用して、自社でwebサイトを制作する方法です。

webサイトを制作・運用するには知見が必要ですが、知見さえあれば、自社の裁量で自由に設定できるため、コストを抑えながらオリジナリティの高いwebサイトを制作できます。

自社で制作するメリット

自社でwebサイトを制作するメリットは次の3つです。

  • 外注費がかからないため、制作費用が最低限ですむ
  • 自社のタイミングでwebサイトの更新が可能
  • 自社内で完結できるため、意思疎通が取りやすい

制作するwebサイトの種類・規模によっては、制作にかかる費用負担が大きくなります。

webサイトを制作・運用できる人材が社内にいるのであれば、費用を抑えられる自社制作がおすすめです。

自社で制作するデメリット

自社でwebサイトを制作するデメリットは次の3つです。

  • 本業務とwebサイト制作を兼務する場合は担当者の負担が大きくなる
  • 顧客視点でwebサイト制作するのが難しい
  • webサイトのクオリティが保証されていない

費用負担は軽減できますが、webサイトの質が保証されていなかったり、制作・運用体制次第では担当者の負担が増加したりするリスクがあります。

そのため、自社制作が適当かどうか、コスト面や制作体制などを総合的にみて判断しなければなりません。

2.webサイト制作会社に依頼

webサイト制作会社にwebサイトの制作を外注する方法です。

webサイト制作会社はwebサイト制作のプロであるため、自社制作よりも質の高いwebサイトを制作できます。

ただし、制作会社によってクオリティに差があるため、外注する際は制作会社を慎重に選ばなければなりません。

webサイト制作会社に依頼するメリット

webサイト制作会社に依頼するメリットは次の4つです。

  • 質の高いwebサイトを制作できる
  • スケジュール通りにwebサイトを制作・公開できる
  • webサイト制作を兼務する必要がないため、本業務に集中できる
  • セキュリティにも配慮したwebサイトを制作できる

webサイト制作会社に依頼した場合、費用負担は大きくなりますが、担当者の負担を抑えながら、質の高いwebサイト制作が可能となります。

webサイト制作会社に依頼するデメリット

webサイト制作会社に依頼するデメリットは次の3つです。

  • 制作コストが高くなる
  • 運用・保守費用がかかる場合が有る
  • 自社のタイミングで更新できないリスクがある

依頼するwebサイト制作会社によって、費用が大きく変動します。

webサイト制作会社に依頼する場合は、予算や制作会社の対応範囲などを踏まえたうえで、自社と相性のよい制作会社を選ぶことが大切です。

webサイト制作会社に依頼する際の5つのポイント

webサイト制作会社に依頼する際のポイントは次の5つです。

  • 強み・実績の確認
  • 相見積もりの実施
  • 打ち合わせ頻度の多さ
  • サポート体制の有無
  • マネタイズ・webマーケティングの実施有無

それぞれ詳しく解説します。

1.強み・実績の確認

webサイト制作会社に依頼する際のポイントとして、強み・実績の確認が挙げられます。

webサイト制作会社によって、強みや得意分野は異なるため、価格だけで制作会社を選んでしまうと、自社のイメージと異なるデザインのwebサイトになりかねません。

このような事態を避けるためには、強みや得意分野を把握し、自社と相性がよい制作会社を選ぶ必要があります。

また、制作実績の確認もwebサイト制作会社を選ぶ際には重要な要素です。

制作実績を確認すれば、どのようなwebサイトを制作しているかを確認できます。

自社の業界・類似サービスのwebサイト制作実績が豊富であれば、顧客心理を理解できているため、自社に合ったwebサイトを制作してくれる可能性が高くなります。

2.相見積もりの実施

webサイト制作会社選びに失敗しないためには、相見積もりの実施も欠かせません。

相見積もりを実施すれば、相場観やサポート内容を確認できるため、自社に適した制作会社を選べます。

最低でも3社は相見積もりを実施し、依頼する制作会社を比較検討することをおすすめします。

3.打ち合わせ頻度の多さ

打ち合わせ頻度が多いかどうかも依頼する前に確認しておく必要があります。

webサイト制作は制作・運用目的やコンテンツ、デザインなど、擦り合わせるべき要素が様々あります。

打ち合わせ頻度が少ない場合、しっかりと擦り合わせできないため、作業が進んでからデザイン案の再考や、コンテンツ修正などが入りがちです。

再考・修正が頻発すると制作スケジュールにも大きな影響を与えてしまいかねません。

このような事態を避けるためには、打ち合わせ頻度を増やしたり、定期的に進捗報告したりしてくれる制作会社を選ばなければなりません。

4.サポート体制の有無

サポート体制の有無も制作会社を選ぶ際に押さえておくべきポイントです。

サポート体制は制作会社によって異なり、公開後のコンテンツ更新やメンテナンス、SEO代行まで対応している会社もあれば、webサイトを制作のみしか対応していない会社もあります。

また、サポート体制は整っていても、制作会社によって対応できる範囲は異なります。

そのため、自社がサポートして欲しい作業を明確にしたうえで、その作業に対応している制作会社かどうか依頼前に確認しておかなければなりません。

5.マネタイズ・webマーケティングの実施有無

webサイト制作会社を選ぶ際、最も重視すべきなのがマネタイズ・webマーケティングの実施有無です。

マネタイズ・webマーケティングを実施できる制作会社であれば、webサイトの企画・設計段階でwebマーケティングやマネタイズを落とし込めます。

初期段階で落とし込めれば、webサイトを効率的に運用できるため、早い段階で成果獲得が期待できます。

webサイト制作 流れでよくある質問

webサイト制作 流れでよくある質問は次の2つです。

  • webサイトを制作したら終わりですか?
  • webサイト制作費用の相場を教えてください

それぞれ詳しく解説します。

1.webサイトを制作したら終わりですか?

webサイトを制作したら終了というわけではありません。

webサイトで成果を上げるためには、アクセス数などを分析し、コンテンツ更新やシステム調整、保守点検などを継続していく必要があります。

また、コンテンツの加筆修正や配置変更など、コンテンツ内容も定期的にメンテナンスしていかなければなりません。

2.webサイト制作費用の相場を教えてください

webサイト制作費用相場は次のとおりです。

  • 小規模サイト:30万円~
  • 中規模サイト:60万円~
  • 店舗向けサイト:40万円~
  • ECサイト:100万円~
  • 大規模サイト:150万円~

上記はあくまで目安であり、依頼する制作会社やボリューム数、実装するシステムなどによって大きく変動します。

詳細な費用については相見積もりを実施し、しっかりと比較検討する必要があります。

webサイト制作 流れ まとめ

webサイト制作ツールなどの進化により、誰でも簡単にwebサイトを制作できる時代になっています。

そのため、webサイトを制作・運用できる人材がいれば、当記事を参考にしながらwebサイトを制作できます。

ただし、自社で制作する場合、クオリティが担保されなかったり、社内の状況によっては担当者の負担が大きくなったりするリスクも少なくありません。

自社での制作が不安な場合や、webサイト制作できる人材がいないという場合は、webサイト制作会社にサイト制作を依頼することをおすすめします。

みやあじよも「売上あげる、お手伝い」をコンセプトに、ECサイトやコーポレートサイトなど、様々な種類のwebサイト制作を行っています。SEO支援も依頼できるWebサイト制作会社への依頼を検討している方は、みやあじよにご相談ください。

みやあじよのSNSアカウントをぜひフォローしてください