2022.06.20(月)
パブリックドメインとは? 写真・絵画・小説などの作品の著作権がなくなった、あるいは放棄された状態のことです。つまり、勝手に使ってはいけなかった作品が、著作権にとらわれることなく誰でも自由に使える状態になったもののことをいいます。 パブリックドメインも、もともとは著作権により保護されていて、第三者が勝手に使用することは法律で禁止されていたものです。しかし著作権によって作品を保護できる期間は決...
2022.06.13(月)
zoomとは zoomとは、スマートフォン・タブレット・パソコンなどを使ってオンラインでミーティングができるWeb会議サービスです。利用目的は幅広く、企業でのWeb会議以外にも、オンライン授業やオンラインセミナー、オンラインレッスンに使われることもあります。zoomのアプリ自体、実は2011年頃から存在しました。zoomの注目度が急上昇し出したのは、新型コロナウイルスの流行が広まった頃から...
2022.02.21(月)
ツイボット(Twittbot)とは? ツイボット(Twittbot)とは、Twitter上で自動のツイートを配信する「bot」を作成できるサービスです。botとは、あらかじめ登録しておいた内容を自動でツイートしたり、返信したりする機能のことをいいます。ツイボット(Twittbot)は無料から利用できるだけでなく、日本語に対応しているため、初心者でも扱いやすいbot作成サービスです。たくさん...
2022.02.14(月)
マネジメントとは マネジメントを直訳すると「経営」や「管理」などの意味になります。管理を直訳すると「良い状態であるように気を配り、必要な手段(組織的に)を使ってさばくことになってます。企業におけるマネジメントとは会社を継続成長させること。良い状態であるように気を配り必要な人・物・お金を効率活用し組織の目標やミッション達成を目指すことをいいます。マネジメント力を高めることで組織の目標を達成し...
2022.02.08(火)
インプレッションとは? インプレッション数とは、広告が表示された回数のことです。 広告が表示された回数が多いということは、自社の広告文や広告画像がインターネットユーザーの目に入る機会が多いということになります。 インプレッション数が少ないと、クリックされる機会も減ってしまいます。インプレッション数がWebマーケティングにとって重要な理由の一つは、広告が表示されない、ユーザーに見てもらえない...
2022.01.31(月)
Freepikとは? Freepikは2010年に設立されたサイトで、WebサイトやSNSなどに使える素材を配布している素材サイトになります。Freepikは無料で利用できる画像が多いのに、プロが撮影したり加工したりしていると思われるとても質の高い画像がたくさんあります。他のフリー素材サイトでは物足りないと思われる方は、一度フリーピックをお試し下さい。イラストレータ形式でもダウンロードがで...
2022.01.17(月)
リッチコンテンツとは? リッチコンテンツとは、音声や音楽、動画、アニメーションなど、動的な要素を含むコンテンツのことです。例えばYouTube、TikTokなどの動画コンテンツです。漫画でストーリーを伝える動画コンテンツもあります。 リッチコンテンツによって、静的なテキストや静止画像のみで構成された、従来のWebコンテンツでは難しかった、複雑な内容や、伝えにくいニュアンスや雰囲気などをわか...
2022.01.13(木)
1.インデックス数とは? インデックス数とは、検索エンジンがWebページを巡回し、検索エンジンのデータベースに内容を登録(インデックス)したページのURLの数のことです。 検索エンジンはクローラー(WEBページの情報を収集するロボット)に世界中のWebページの内容をチェックさせています。 チェックが完了したら、クローラーは検索エンジンのデータベースに戻り、「このページはインデック...
2021.12.28(火)
1.はじめに WEBサイトを見ているときに、必要な情報を印刷しておきたいと思ったことがあると思います。普通に印刷を押すと、いらない部分がたくさん出てきて必要なところが見にくかったり、レイアウトが大きく崩れてしまったり、用紙を必要以上に使ってしまったりと上手に印刷できなかった経験はありませんか?その原因はパソコンではなくWEBサイト側にあることが多いです。最近のサイトは、レスポンシブデザイン...
2021.11.25(木)
1.ジョブオプライトとは? ジョブオプライトとは『タウンワーク』や『はたらいく』といった求人媒体を持つ株式会社リクルートグループが運営している採用管理システムです。今はAirワーク(エアワーク)と呼ばれています。ジョブオプライトを使えば、簡単に自社の求人サイトをつくることができるので、求人検索エンジン型のサイトと連携して使うことによって、より多くの人材を獲得することができます。その上、すべ...
【24時間受付中】各種補助金等も含め、お気軽にご相談下さい。