はじめに
meta descriptionとはHTMLタグの一種です。
ページの内容を検索ユーザーや、検索エンジンに簡潔にまとめて伝える役割があります。
meta descriptionタグに設定した文章は、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンに内容が適切であると判断されれば、検索時に説明文として表示されます。
(検索結果上の説明文はスニペット(snippet)と呼ばれています。)
この記事では、アクセス数アップや集客のために実は重要なmeta descriptionを設定する際の3つのポイントをお伝えします。
3つのポイント
01.重要性を理解する
1-1.meta descriptionは上手く活用すればクリック率が上がり、集客に繋がる
そもそもmeta description自体にはYahoo!やGoogleなどの検索エンジンにおいて順位を上げる効果はないと言われています。
つまりSEO対策に直接的な効果はありません。
では、なぜmeta description は重要なのでしょうか?
結論としては、meta description を上手く活用することでクリック率をアップさせる効果があるため、間接的にSEO対策効果があるためです。
meta descriptionの設定は長期的な視点で見ると、SEO対策で集客するうえでとても重要なのです。
クリック率が上昇すれば、アクセス数が上昇し、アクセス数が上昇すれば、多くの人に見てもらえるため一定の被リンクを集められます。
そして、ページのアクセス数と被リンクの数と質は、検索エンジンからの評価に繋がります。
そのため、結果的にSEOが強くなり検索結果での露出が増えます。
つまり、適切なmeta descriptionを設定することはSEO対策にも繋がるのです。
1-2. meta descriptionは検索結果でユーザーにアピールできる貴重な場
皆さんは普段、検索エンジンで検索をし、webサイトにアクセスをする際、何を基準に選んでいますか?
おそらく、「検索結果で1番上に出てきたものから見る」「タイトルと説明文を読んで自分のニーズに合っていそうな内容を見る」この2つを基準にする方が多いとのではないでしょうか。
ユーザーがクリックするかどうかを決める要素は検索順位、タイトル、説明文の3つであるといわれています。
そして、基本的には検索結果において、ページの内容を推測できる要素はtitleタグとmeta descriptionタグ内の文章のみです。
もちろんタイトルはSEOにも直接的に影響する為重要です。
しかしタイトルだけを重視しmeta descriptionをおろそかにするのは非常に勿体ないです。meta descriptionはタイトルより文字数が多く、求めている情報があることをユーザーにアピールできる貴重な場であるためです。
meta descriptionタグの内容がスニペットに表示されると、ユーザーの入力した検索ワードが太字でハイライトされます。
スニペットの内容がユーザーに響けば検索結果上のクリック率(CTR)が上がるので、サイトへのアクセス数が増えます。
また魅力的なmeta descriptionタグを設定していれば、検索順位が自分より上位のページよりも多くクリックしてもらえる可能性もあります。 クリック率を高め、アクセス数に繋げるためにユーザーにサイトの魅力をアピールする場としてmeta descriptionは非常に重要なのです。
02. ユーザー目線で考える
2-1 meta descriptionを書く際気を付けること
meta descriptionを設定する際の考え方として、「Googleなどの検索エンジンのために」設定するのではなく、「ユーザーのために」設定するということが重要です。
例えばmeta descriptionを書く際の注意点として
- キーワードの羅列など不自然な繰り返し表現を使用しない(自然な文章で表記する)
- ページ内容に関係のない言葉は使用しない
とよく言われます。
「Googleなどの検索エンジンのために」だけを考えると、検索でヒットさせるためにmeta description内にキーワードをとにかく盛り込めば良いと考える方もいると思います。
しかし、これでは逆効果です。
タイトルが良い内容でも、説明文にキーワードが羅列されているなど、不自然な内容だとユーザーは不安な気持ちになります。
そうなるとユーザーはクリックをためらう可能性が高くなります。
また、検索エンジンにmeta description内の内容が適切でないと判断されると、スニペットに表示されないこともあります。(これについてはポイント3で説明しています。)
このようなことを防ぐために、「ユーザーのために」という視点で考えることが重要なのです。
2-2 内容の考え方
内容の考え方としては、
- ターゲットとなるユーザーを想定したキーワードを含める(余裕があれば、検索結果に表示される関連キーワードを盛り込むと良い)
- ユーザーにとってのメリットや利益をアピールする
- ユーザーの悩みや不安、課題を解消する文言を入れる
が重要です。
①は、ターゲットとなるユーザーの興味や知識レベルを考え、ターゲットが使用しそうな検索ワードを含めることでクリック率に繋げます。
②と③は、まず「このページを見ることで得られるメリットは何か?」「このページを見ると自分の悩みや不安は解消されるのか?」というふうにユーザー目線で考えます。
そして、その疑問を解消する文言を入れることでユーザーにページの魅力をアピールします。
03. スニペットに反映される内容を意識
3-1 そもそもmeta descriptionがスニペットに反映されないこともある
短すぎたりページの内容をうまく表現していないmeta descriptionはスニペットに採用されないことがあります。
説明文が検索エンジンによって書き変えられてしまうのです。
また、検索エンジンが「本文からピックアップしたほうがわかりやすい」と判断した場合は、meta descriptionではなくページ内の文章が流用されます。
そうなると文字が途中で切れてしまったり、意図に反した内容が掲載されてしまったりする可能性があります。
そのため、meta descriptionがスニペットに反映されない時は内容を見直し修正する必要があります。
その際は文字数や内容が適切かどうかを見直し、修正しましょう。
★文字数や基本的な書き方についてはこちらの記事を参考にしてください
クリック率UP!ディスクリプションを効果的に書くコツ
しかし、meta descriptionやtitle内の文章を修正しても、Googleのクローラーが新たに巡回に来ないかぎり、検索結果に反映はされません。
ホームページに有益なコンテンツを追加し、新しい情報を更新し続けることでクローラーの巡回頻度は高くなるので、meta descriptionの修正後は、焦らず気長に待つ必要があります。
まとめ
このブログでは、meta descriptionを設定する際の3つのポイントをお伝えしました。
ポイントは、
- 重要性を理解する
- ユーザー目線で考える
- スニペットに反映される内容を意識
の3点です。
さらに詳しい書き方や初心者向けの内容をこちらの記事で紹介しているので、ぜひこちらの記事も併せて読んでみて下さい。
クリック率UP!ディスクリプションを効果的に書くコツ
【初心者向け】集客に直結!アクセス数につながるサイト説明文