SNSマーケティングを活用しよう!【集客に繋がるSNS】

2019.10.24

SNSマーケティングという言葉をご存知でしょうか、SNSの普及により様々な企業が取り入れ始めています。
個人での情報発信や共通の趣味や好きなもので、他者と繋がることができる点を活かしたマーケティング手法です。

「関連記事」【実はSEOにも効果アリ!?】今、多くの企業がSNSを使っている理由とは?

大企業であれば既にホームページへの集客率は一定数獲得されています。
例えば、 任天堂株式会社は新製品発表などホームページ上で発表するだけでも、Yahooニュースなどで取り上げられ拡散することが可能です。

しかし、それだけのことで終わってしまうかもしれません。でも、今ならSNSという拡散宣伝ツールが色々あります。

Youtubeチャンネル開設・Twitter・InstagramこれらのSNSは、利用者が関心のある項目に対して《オススメ》という形で利用者が意図して探さずとも表示してくれます。

また個人への宣伝効果と共に、その個人がSNSを通じて他者へ広めることも可能です。
この他者へ広める拡散効果がSNSの特徴です。

SNSでは個人への情報発信と、その情報をいかに他者へ教えたい・知らせたいと思わせられるかが重要であるといえます。

SNSアカウントのクオリティ

ホームページ作成やSNS開設をしても、そのことに気付いてもらわなければなりません。

そこで必要なことがSEO対策といわれる検索エンジンに対して行われている対策とSNSアカウントのクオリティ向上です。

SNSアカウントのクオリティのひとつとしてフォロアー数または友だち数です。
情報発信とともに反応のあるアカウント数が多ければ多いほど、そのアカウントのクオリティは高いです。

クオリティの高いアカウントを育てる為には?

まずは自身のアカウントでの良質な情報発信です。
このアカウントがどういうものか相手に理解してもらわなければなりません。
企業アカウントであるならば、取り扱いの自社サービス・製品の紹介をホームページだけでなくSNSアカウントでも掲載するべきです。

飲食店や服飾店であるならば、なおさら写真など活用するべきでしょう。
「インスタ映え」この言葉が広まった一つに盛れてる写真が関係しています。
嘘の写真ではなく、盛れてる写真です。
写真アプリが流行りスマートフォンひとつで、綺麗で可愛い・オシャレな写真が簡単に撮影することができます。

遊園地に行きたいと人々が思う理由にそこに行けばアトラクションがあり、楽しいイベントが用意されていると思うからです。
相手に想像させる宣伝がSNSではしやすいと言えるでしょう。

目的に合わせてSNSを使い分けよう。

SNSの投稿形式は主に「テキスト」「画像」「動画」になります。
代表的なSNSで、Facebook・Twitter・Instagram・Youtubeがあります。
Instagramなら写真・画像、Youtubeなら動画と特化しています。

マーケティングの目的別で使い分けが大切です。
ブランドイメージや認知度アップなら視覚的にアピールできるInstagramやYouTube、WEBサイトへの誘導ならテキストやWEBリンクを挿入できるFacebookやTwitterが向いていると言われています。
それぞれのSNS利用者の年齢層など適切なアピール方法を見つけましょう。

SNSマーケティングは、効果を得るのに時間がかかったり更新し続けることが難しいと言われたりします。

炎上商法と言われるわざと反感を買う情報を発信し続けたりする方々がいます。
そういった方法は過激すぎますが、SNS上では何がバズるかはわかりません。
そのためにも1企業として魅力的なコンテンツをつくり続ける限りSNS発信は効果的であると私は思います。

実際にSNSを活用しよう!

最近は飲食店のほとんどがSNSを運用しています。
それも複数のSNSを活用することで集客アップを図っています。
クーポンの配信や臨時休業・新商品の情報を短時間でお客様へ届けることができます。

Facebookはホームページの代わりになるほど、匿名が不安なSNSの中では企業や店舗情報を伝えるには安心です。
所在地や定休日・営業時間など長期的に変わり無い情報掲載や予約フォームとしての利用に向いているでしょう。
ただ、拡散力に関しては疎い傾向にあるので他のSNSと併用活用がいいです。

例えば、猫カフェなら猫や内装などがアピールポイントですよね。

Twitterのように即効性と拡散力に優れたSNSだと、新店舗・新メニューや本日の店舗状況など最新情報をフォーマットを固定して更新し続けるだけで顧客からの信頼は厚くなるでしょう。

また、Instagramのようにサービスやコンテンツを画像や動画で投稿します。
テキストは少なくても構いません。
猫様の可愛いお写真と新しい店舗内装をできるだけ多くアップしましょう。

TwitterもInstagramも一つ肝心なことが「#タグ付け」です。
他のSNSでも運用されているのですが、「#」この半角シャープの後に言葉をつけるだけでその言葉に興味がある人の検索結果にひっかかることがことができます。

猫カフェなら
例:#猫 #猫カフェ #大阪カフェ #子猫 #大阪 #癒し

飲食店は地域で選ばれることが多く「#大阪」や「#難波」など

また自分ならこのタグで検索するかな~。といワードをハッシュタグにして一緒に投稿しましょう。

Twitterではタグが多くなりすぎると邪魔になってしまう恐れがあるので注意しましょう。
また、テキストと同様に毎回のフォーマットを決めておくのも、リピートで検索して頂ける手かもしれません。

Instagramでは、このハッシュタグで検索されるのがほとんどなので必ず付けることを忘れないようにしましょう。
Instagramの場合、30個までは付けることができます。
写真や動画メインでテキストの存在は薄いので多いと感じるくらいのタグ付けでも構わないでしょう。

SNS別で最適なタグ数があると欧米のSNSマーケットでは参考にされています。
Instagramなら8~12個、Twitterなら2~3個、Facebookなら1~2個または無くてもいいとされています。
でも、目障りにならない限りハッシュタグを活用して投稿するようにしましょう。

即効性や拡散力を得るためにも毎日の更新や投稿の定型化をして、あくまでお客様が欲しい情報を見やすく見つけやすく伝えることを心がけすることがSNS活用のコツです。

まとめ

2019年現在SNS利用者は増加し続けています。
年齢層も幅広くなりつつあります。
SNSマーケティングにより、誰もが地域・年齢・国境を超えてマーケティングを行うことができます。

マーケティングとは顧客のニーズが何よりも大切です。

ニーズから外れた戦略を繰り返しても何も得ることはできず、SNS上では興味の無いものは排除されていきます。
移り変わりが早いこともありますが、それは現実世界でも一緒です。
浸透力・拡散力が大きい分そう感じることもありますがマーケティングの世界では便利かつ有意義なものだと言えるでしょう。




カテゴリー

アーカイブ