アクセス数激増!ホームぺージの課題がみつかる「Googleアナリティクス」

アクセス数激増!ホームぺージの課題がみつかる「Googleアナリティクス」

ホームページのアクセス数を増やしたくありませんか?

あなたのホームページを、1日何人が訪問しているか知っていますか?
訪問者は若者が多いですか?女性が多いですか?

では、あなたのお店のお客さんはどんな人が多いですか?
ホームページをたくさんの人に見てもらえると、あなたのお店のお客さんも増えると思いませんか?

しかし、今のホームページのアクセス状況を知らないまま何となく「アクセス数を増やしたい!」と思っても上手くいきません。

そんなときにおすすめしたいのが「アクセス解析」です。
そしてアクセス解析ツールで1番有名なものが「Googleアナリティクス」です。

今回は、アクセス解析とは何かから、Googleアナリティクスの活用法まで詳しく解説します。

アクセス解析とはホームページ訪問者の特性や行動を分析し改善すること

アクセス解析とは何かを一言でいうと、ホームページ訪問者の特性や行動を分析し改善することです。

ホームページのアクセス数を増やすためにはまず、今のホームページのアクセス状況を知らなければ、どこをどう修正すればいいのか分かりません。

そこで、アクセス解析ツールを使えば、
どんな人がどこから来てどのページを見てどういう行動をとったかなどを知ることができます。

その情報をもとに、どうしたらアクセス数が増えるのか対策を練っていくことが、アクセス解析です。

最終目的はその先にあるのですが、後半に詳しく説明しますね。

今はホームページに問題がなくても、いずれ問題が出てくるかもしれません。
その前から継続的にアクセス解析している場合としていない場合では、解決速度が大幅に変わるでしょう。

まだアクセス解析をしていないという方は、ぜひこの記事を参考にGoogleアナリティクスを導入してください。

Googleアナリティクスの導入方法

では、実際にGoogleアナリティクスを導入するにはどうしたらいいのか、手順を3項目に分けて説明します。

①Googleアカウントを作成

Gmialアカウントを作るか、自分が持っているメールアドレスを利用しGoogleアカウントを作るかの方法で、Googleアカウントを用意します。

すでにGoogleアカウントを持っている人も多いと思いますが、その場合は次の項目から始めてください。

②Googleアナリティクスの利用申し込み

Googleアナリティスクソリューションに先ほどのGoogleアカウントでログインし、Googleアナリティクスの利用を申し込みます。

アクセス解析したいホームページの情報を項目に沿って入力していくと、Googleアナリティクスのアカウントが開設できます。

アカウントが開設されるとトラッキングIDトラッキングコードが表示されます。

③ホームページにトラッキングコードを設置

②のトラッキングコードをホームページのすべてのHTMLファイルに記述します。

HTMLファイルの<head>タグの中にトラッキングコードをコピー&ペーストするだけですが、知識がないと難しそうに感じるかもしれません。

WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)でホームページを管理している場合は、
トラッキングIDやトラッキングコードを貼り付ける場所が分かりやすく設置されている場合もありますので、ぜひ試してみてください。

~Wordpress?CMSって何?という方は下記の記事をご覧ください。~WordPressで会社のホームページが無料で初心者でも簡単に制作できるの?

Googleアナリティクスでわかること

セッション

ホームページ訪問者の一連の操作を「セッション」といいます。
一連の操作の一括りを「1」と数えた、ホームページの訪問回数がわかるのがセッション数です。

セッションの始まりは最初のページの表示ですが、終わりは以下3つのどれかに当てはまったときになります。

  • 30分間操作がなかったとき
  • 日付が変わったとき
  • 参照元が変わったとき

ユーザー

特定の期間内に、ホームページに訪問したユーザーの数がわかります。
期間内に同じユーザーが複数回訪れても、ユーザー数は「1」です。

この「ユーザー」を1人のユーザーと解釈しがちですが、少し違います。

同じ人が異なるデバイス(例:パソコンとスマートフォン)から閲覧したり、
同じパソコンからでも異なるブラウザ(例:Google ChromeとInternet Explorer)から閲覧したりすると、ユーザー数は「2」になります。

このようなユーザーを「ユニークユーザー(UU)」といいます。

ページビュー数

ホームページ内のすべてのページが表示された回数の合計がわかります。

ページ内リンクで違うページが表示されたとき、ブラウザの「◀戻る」ボタンでひとつ前のページに遡ったとき、ブラウザの更新ボタンで再度同じページを開いたとき、すべてカウントされます。

ページ/セッション

訪問者が1セッションの中で閲覧したページ数の平均がわかります。

この数値が大きいほうが訪問者に様々なページを見てもらえたことになりますが、
ホームページが分かりにくく迷子になった可能性もあるので注意してください。

平均セッション時間

セッション時間とは、セッションの開始から終了までの時間です。

さらに詳しく説明すると、
最初のページを開いた瞬間から最後のページ(離脱したページ)を開いた瞬間までの時間ということです。
最後のページを閲覧していた時間は計測できないため含まれません。
このセッション時間ごとのユーザー数やセッション数を確かめることもできます。

そして平均セッション時間とはセッション時間の合計をセッション数で割ったものです。

ここで重要なのが最初のページで離脱(=直帰)したセッションです。このセッション時間は「0」のため、平均セッション時間を短くしてしまいます。

男女別で確認することも可能なので、どちらが熱心に見てくれているか参考になります。

平均ページ滞在時間

訪問者がどれくらいの時間滞在したかの平均が、それぞれのページごとにわかります。
すべての訪問者の滞在時間をページビュー数で割った数字になります。
これも訪問者の離脱ページになった場合はカウントされません。

どのページが熟読されているか参考になります。

直帰率

直帰とは1セッションで1ページのみの閲覧の訪問を指します。

直帰率は、ホームページを見てくれたけど、開いたページから他のページを見て回ることなく帰ってしまったセッションの割合です。
直帰数を全セッション数で割った数字になります。

直帰したセッションからコンバージョンが生まれることは、ほとんどありません。

(コンバージョンとはホームページの最終目標のことです。
商品購入や資料請求など、ホームページによってさまざまです。
詳しくはライブラリのコンバージョン/コンバージョン率をご覧ください。)

訪問者が自分に役の立つ情報がなかったと見切って帰っていったというケースが多く含まれているでしょう。

しかし、話が完結しているページを最初に開いたのであれば、おのずと直帰率が高くなってしまうので、念頭に置いて確認してください。

離脱率

離脱とは訪問者がホームページの閲覧を辞めてしまうことです。

離脱率は、そのページで訪問者が離脱した数を、そのページのページビュー数で割った数字です。

直帰率と同じように聞こえますが、
直帰率がセッションに対しての割合であるのに対して、離脱率は1つのページに対しての割合です。

訪問者はいつかは必ずホームページから帰っていくので、セッションに対する離脱率は100%になってしまいます。

そのため、ページごとの離脱率を参考にします。

目標の完了数

先ほども触れたコンバージョンの合計数です。

ホームページの目標をあらかじめ設定しておく必要があります。
複数の目標を設定している場合はそれぞれの目標の達成数を足した数字です。

ホームページにおいてコンバージョンは最も重要な要素ですので、
次のコンバージョン率は特に正しく理解する必要があります。

コンバージョン率

CVR=コンバージョンレートともいいます。

訪問者が、そのホームページの目標としている行動をしてくれた割合がわかります。
コンバージョン数をセッション数で割った数字です。

ここで覚えていてほしいのは、分母がセッション数であることです。
ユーザー数やページビュー数ではありません。
すべてのセッションは「コンバージョンあり」と「コンバージョンなし」の二つに分類されているのです。

ちなみに、1セッション内で(1つの目標に対して)複数回コンバージョンが発生したとしてもカウントは1回です。

チャンネル

訪問者がどこから来たのかがわかります。
9種類に分けられますが英語表記で読みにくいため、下記の表を参考にしてください。

チャンネル名説明
DirectURL直接入力、QRコード、アプリ、ブックマークなどからの直接的な訪問
Organic SearchGoogle検索などの自然検索からの訪問
Referral他のホームページからの訪問
Emailメールからの訪問
SocialSNSなどのソーシャルメディアからの訪問
Affiliatesアフィリエイトからの訪問
Displayディスプレイ広告(バナー広告)からの訪問
Paid Searchリスティング広告(Googleなどの検索エンジンの検索結果画面に表示される文章で誘導するタイプの広告)からの訪問
Other Advertisingディスプレイ広告・リスティング広告以外の広告からの訪問

アクセス解析の目的はコンバージョン数を上げるための課題をみつけること

「アクセス解析とはホームページ訪問者の特性や行動を分析し改善すること」という章でアクセス解析の最終目的について触れましたが、ここで詳しく説明します。

アクセス解析の真の目的は、コンバージョン数をあげるための課題をみつけることです。

あなたはただホームページを見てほしいわけではないはずです。
その先にあるお店の利益を期待してアクセス数を伸ばそうとしていますよね。

この利益につながるようなお客さんのホームページ上の行動をコンバージョンに設定しましょう。

ビジネスで運用されているホームページにコンバージョンは必須です。
コンバージョンの為にホームページがあるといっても過言ではありません。

アクセス数が上がった結果コンバージョン数が上がるのが望ましい結果なのです。
アクセス数が上がってもコンバージョン数が上がらなかったら意味がないので重要視するのはコンバージョン数であることを忘れないでください。

Googleアナリティクスでホームページの課題をみつける方法

では、コンバージョン数を上げるためのホームページの課題を見つけるにはどのようにアクセス解析をすればいいのでしょうか。
注目してほしいポイント3つに分けてをお伝えします。

直帰率と平均滞在時間でホームページが見られているか確認する

アクセス数よりもコンバージョン数が重要だと書きましたが、
もちろん、ホームページを見てもらえないとコンバージョン数は上がりません。

そこで確認してほしいのが直帰率と平均滞在時間です。
直帰率が高い上に平均滞在時間が短いページは、そもそもホームページを見てもらえていないので改善が必要です。

見てもらえていない原因は、次の3つが考えられるでしょう。

訪問者が求めているものとページの中身が食い違っている

訪問者は自分の求めている情報が載っていないと判断すると、すぐに帰ってしまいます。
つまり直帰率が高く平均滞在時間が短いページは、需要と供給が合っていないのです。

そこで、オーガニック検索キーワードの項目をチェックし、
訪問者がどんなキーワードで検索しそのページに訪れたか調べましょう。

そしてその検索ワードで実際に検索し、ヒットしたホームページをよく閲覧してください。
そのホームページの中身こそが、訪問者の求めているものかもしれません。

ぜひライバルたちのホームページを参考にしてみてください。

ページの読み込みが遅い

ページの読み込みが遅くてイライラし、そのホームページの閲覧を諦めてしまったことはありませんか?

読み込みが遅いページは、その原因は何なのか、それは必要な要素なのかを考え、訪問者がストレスなく閲覧できるホームページに改善しましょう。

デバイスに最適化されていない

ホームページが閲覧しているデバイスに非対応で見づらい場合も、訪問者は見ることをやめて帰ってしまいます。

様々なデバイスの画面幅に合わせて適切にホームページをレイアウトしてください。

~レスポンシブデザインについては下記の記事をご覧ください。~
スマホ対応、今のままで大丈夫?レスポンシブWebデザインとアダプティブWebデザイン

ボリュームゾーンを理解しペルソナを設定する

ホームページのどのページをどんな人が見てくれているのかを考慮したうえで、ペルソナを設定しましょう。
ペルソナはターゲットよりも具体的な顧客像です。

~ペルソナについては下記の記事をご覧ください。~
マーケティング初心者必見!ペルソナとは?正しい使い方は?詳しく解説!

ボリュームゾーンを知るために見てほしいのが

  • デバイス
  • チャンネル
  • ライディングページ

です。

(ここで指しているライディングページはユーザーがWebサイトに最初に訪問したページという意味です。
 詳しくはライブラリのランディングページをご覧ください。)

例えば、最初に閲覧されているページがスマートフォンから自然検索で見られていることが多い場合、
何かを知りたくて、空き時間にさっくりスマートフォンから閲覧されることが多いと仮定します。

それに加え、そのページの検索ワードや男女別、年齢別などの要素も踏まえてペルソナを設定します。

ペルソナが決まれば、あとはホームページがそれに沿っているか確かめながら改良していきましょう。

コンバージョン率とセッションを比較し導線を調整する

最後にホームページ改善の要となるコンバージョン率から課題を見つけていきます。
コンバージョン率とセッション数を見比べていきましょう。

注目するページは

  • コンバージョン率が低いのにセッション数が多いページ
  • コンバージョン率が高いのにセッション数が少ないページ

です。

コンバージョン率が高くセッション数も多いページは、もちろん問題ありません。
逆にコンバージョン率が低くセッション数も少ないページは影響力が少ないので一旦置いておきましょう。

コンバージョン率が低いのにセッション数が多いページは、
せっかく訪問者にページを見てもらえているのにコンバージョンに繋がっていないのが、とてももったいないです。
他のコンバージョン率の高いページを参考に改善しましょう。
または、そのページの影響力を下げるために、他のページからこのページへの導線を少し弱めるのも一つの手です。

コンバージョン率が高いのにセッション数が少ないページも宝の持ち腐れ状態だといえます。
このページをもっと見てもらえればコンバージョン数が上がるはずです。
セッション数が多いページからこのページへの導線を強めましょう。

Googleアナリティクスはホームページ運用に必須なツール

Googleアナリティクスについて解説してきましたが、理解できましたか?

あなたのお店の利益をあげるためにホームページのアクセス数、コンバージョン数を増やすには、アクセス解析は一番の近道となります。

そして、アクセス解析をおこなう中でGoogleアナリティクスの使用は外せません。
Googleアナリティクスはホームページを運用していく上で必須なツールなのです。

この記事を参考にGoogleアナリティスクを活用してみてはいかがでしょうか。
アクセス解析を含めホームページの運用を相談したいという方はぜひみやあじよにご連絡ください!

みやあじよのSNSアカウントをぜひフォローしてください